ブックタイトル広報誌「あぐりあーす」2021年4月号 電子ブック版

ページ
9/10

このページは 広報誌「あぐりあーす」2021年4月号 電子ブック版 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報誌「あぐりあーす」2021年4月号 電子ブック版

9営農講座営農講座オクラは栄養価が高く、血糖値の上昇を抑える、腸を整える、コレステロールの吸収を抑えるといった効果が期待できます。病害虫の発生が比較的少なく、栽培しやすい野菜です。ただし、寒さには大変弱いため、気温が十分に上昇してからは種しましょう。1ほ場準備オクラは多湿を嫌うため、排水のよいほ場を選びます。連作すると苗立枯病の発生が多くなるため、2?3年オクラの作付をおこなっていないほ場を選定してください。基肥の施用量は窒素成分で1?1・5kg/1aとします。施用後、土くれが細かくなるように時間をかけて耕うんしましょう。図1を参考に畝づくりをおこないます。地温の確保のために、は種の7?10日前までにマルチを張りましょう。2は種5月初旬頃、は種をおこないます。1a当たり200mlの種子が必要です。は種の前日に30℃程度のぬるま湯に12 ?24時間浸漬しておくと、発芽率が向上します。1穴当たり5?6粒をは種し、覆土します。覆土に市販の園芸用の培土等を使うと植穴が乾燥しにくくなります。は種後は、かん水もかねて苗立枯病の予防をおこないましょう。3間引き・側枝除去葉2?3枚の頃、1穴4株になるよう、間引きをおこないます。この際、引き抜くと残す株の根を傷めることがあるため、必ずハサミやカミソリで切除してください。生育が進むと、側枝が発生してきます。過繁茂の原因になりますので、側枝は除去し、主枝からのみ収穫するようにしましょう。4収穫莢が硬くならないうちに収穫をおこないましょう。品種によりますが、莢長8?10 cm程が収穫適期です。また、葉や莢の毛によって皮膚がかぶれる場合があります。長袖のシャツ、手袋、帽子を必ず着用しましょう。5病害虫防除生育初期はアブラムシ類、生育中盤以降はヨトウムシ類や褐斑病が発生します。ほ場をよく観察し、早期の防除を心がけましょう。6追肥・草勢判断果実が確認できたら、追肥を開始します。目安としては2?3週間おきに窒素成分で0・2?0・3kg/1aです。7月中?下旬以降から、莢の下に葉が2?3枚になるように摘葉をおこないましょう。ただし、草勢が弱い場合は控えましょう。草勢判断の目安は図2のとおりです。(飯塚普及指導センター野菜係)●次回はです「新規就農者・新規就農希望者の皆さまへ」オクラの作り方水瓶座(1/20~2/18)【全体運】運勢は良好。友人との交流が多くのものをもたらしてくれそう。少し先の計画のための下調べも吉と出ます【健康運】激しい運動や難しいメニューにも挑戦を【幸運の食べ物】ワラビ魚座(2/19~3/20)【全体運】ちぐはぐだった状況が解消していきます。積極的なコミュニケーションで心の距離も接近。買い物は後半が吉【健康運】食事のバランスに気を使って。早寝にツキ【幸運の食べ物】トマト50~60cm30~40cm90~100cm150~180cm図1畝の立て方【弱草勢】凡例☆:葉◎:花の位置開花位置が生長点の直下葉が小さく、切れ込みが大きい開花位置が生長点から3葉目位適度に切れ込みが入り、厚みがある凡例☆:葉◎:花の位置図2草勢判断の目安【適正な草勢】